agnès b. presents タラ号ポスターコンクール2025 参加者募集!
2025年07月18日~


あなたのアートで海と地球を救おう!
アニエスベーとタラ オセアン ジャパンは、日本の子ども達に地球環境や海についてより関心をもってもらうため、タラ号ポスターコンクール2025を開催。7月21日(月・祝) の海の日より、応募受付を開始いたします。
タラ オセアン ジャパンの取り組みについて
アニエス・トゥルブレが2003年に立ち上げた海洋保護団体Tara Océan(タラ オセアン)財団の日本支部である、タラ オセアン ジャパン。地球温暖化や環境的脅威が海洋に与える影響の研究を進める「科学探査船 タラ号」の活動を紹介するとともに、日本独自のプロジェクトを推進しています。
タラ号ポスターコンクール2025
コンクールは2020年にスタートし、今年で6回目の開催です。「科学×アート×教育」というユニークな視点を活かし、タラ オセアン ジャパンの活動を広め、日本の子ども達が地球や海洋環境問題についてより関心をもつきっかけになること、そして子どもたち自身が問題を考え、解決のためにアクションが取れるという自信や、社会へ発信することの大切さややりがいを感じてもらうことを目指しています。
特別賞は「粟島海洋環境クラブ」へご招待
今回も特別賞として、「アニエスベー 賞」「タラ オセアン 賞」「日比野克彦 賞」の3つの賞を設けました。受賞者を香川県三豊市の粟島で行う「粟島海洋環境クラブ」合宿(1泊2日)にペアでご招待。自然豊かで美しい粟島でタラ号の活動を紹介する展示鑑賞やワークショップ、ビーチクリーンにご参加いただけます。
佳作以上の受賞者は都内で行う授賞式へご招待いたします。
参加賞
応募者全員にタラ オセアン ジャパンとアニエスベーが日本語吹替版制作に参画したドキュメンタリー映画「マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年〜」のオンライン鑑賞券をプレゼントいたします。
また、本年は特別賞の副賞である「粟島海洋環境クラブ」合宿に、参加費用ご負担にて、
さらに、タラ号ポスターコンクール公式インスタグラムアカウント(@agnesb_tara_posterconcours)にて、応募していただいた作品は公開をいたします。
応募概要
◆応募資格
⼩学1年⽣から中学3年生
◆応募期間
2025年7⽉21⽇(月・祝) 〜 8⽉17⽇(日)
◆テーマ
海や地球環境を良くするためにできること
応募方法
STEP 1
タラ号の活動や海で起こっていることを知りましょう。
参考リンク:
・北極で、なにがおきてるの?
・こどもタラ新聞
・ブルーカーボンってなあに?
STEP 2
応募フォーマットを1種類選び、テーマに沿ったスローガンを必ず入れて、自由なデザインでタラ号のポスターを作ってください。
応募フォーマットは、線画5種類または自由形式から選べます。
自由形式の場合は、お手持ちの用紙をお使いいただけますが、タラ号の絵を必ず入れてください。
※作品の大きさはA4~A3までといたします。
※立体的な作品は応募対象外です。
STEP 3
応募フォームに必要事項を記入し、応募作品の写真を添付して応募してください。
※作品画像のファイル名は、お子様のお名前(フルネーム・漢字)でご登録ください。
※お送りいただいた作品のデータは、選考・授賞式・展示に使用します。そのため、きれいに保存ができるスキャンや高画質な写真でのご応募をおすすめします。(1作品につき5MGまで。団体応募の場合はZIP形式で全体20MGまで)
表彰について
表彰の種類
<特別賞>(各1名)
日比野克彦 賞
アニエスベー 賞
タラ オセアン 賞
受賞者は、瀬戸内海に浮かぶ環境とアートの離島「粟島(香川県三豊市)」で行う「粟島海洋環境クラブ合宿(1泊)」にペアでご招待します。
<佳作>10名程度
<入選>10名程度
◆参加賞
応募者全員にタラ オセアン ジャパンとアニエスベーが日本語吹替版制作に参画したドキュメンタリー映画「マイクロプラスチック・ストーリー ~ぼくらが作る2050年~」のオンライン鑑賞券をプレゼント。
応募締切後、2025年8月22日(金)までに、応募フォームでご入力いただいたメールアドレスにご連絡いたします。
◆結果発表
2025年8月25日(月)
アニエスベージャパン、タラ オセアン ジャパンの審査チーム及び日比野克彦氏(東京藝術大学学長、タラ オセアン ジャパン理事)が選考を行い、賞を決定いたします。
入選以上の受賞者へはメールでの通知および後日公開するアニエスベージャパン・タラ オセアン ジャパンのメディアでの発表といたします。入選外の方への通知は省略させていただきます。
※特別賞・佳作の受賞者には授賞式のご招待をメールで差し上げます。
※ご登録のメールアドレス誤りによる連絡不能、長期不在等の理由により、入選ご連絡後のやり取りができない場合は、入賞を取り消させていただく場合がございますので、ご注意ください。
※特別賞・佳作の受賞者の方には、作品のご送付をお願いしますのであらかじめご了承ください。
◆授賞式
2025年9月13日(土) 14:00-15:00 都内にて
佳作以上の受賞者をご招待いたします。
※授賞式ご参加の往復交通費はご自身でご負担をお願いします。
◆展示
2025年9月13日(土)~10月19日(日)
入選以上の作品はアニエスベー 銀座 Rue du Jour店にて展示されます。
◆粟島海洋環境クラブ合宿
2025年11月22日(土)~11月23日(日)の1泊2日
特別賞受賞者3名は、瀬戸内海に浮かぶ環境とアートの離島 粟島(香川県三豊市)で行う粟島海洋環境クラブ合宿にペアでご招待いたします。
※本年度は特別賞受賞者以外にも、参加費用ご負担にてご希望者数組を合宿にご招待いたします。
応募フォーム内の質問「合宿参加に興味がありますか?」の質問に「はい、またはわからない」と回答した方に詳しいお申込み方法を別途2025年9月5日(金)までにご連絡します。
本コンクールに応募された作品は、タラ号ポスターコンクール公式インスタグラムアカウント(@agnesb_tara_posterconcours)にて掲載することがあります。
投稿時に応募者ご本人、またはご家族のアカウントのタグ付けとメンションをご希望される方は、応募フォーム内にインスタグラムのアカウントを明記ください。プライベートアカウントで、タグ付けができない場合は対応いたしませんのでご注意ください。
また、海洋環境保全に貢献する目的で、アニエスベージャパンとタラ オセアン ジャパンの今後の告知活動において掲載や展示等を行うことがありますことをあらかじめご了承ください。
お一人につきご応募は1作品、1回までとなります。
※展示された作品は返却いたしますが、巡回展示をする可能性がございますので、返却時期が遅くなる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※応募にあたり応募規約を必ずご確認ください。
SNSでの拡散にご協力ください !
ぜひご応募された作品をご自身のSNSアカウントでも投稿し、拡散にご協力ください。
その際は、 [#タラ号ポスターコンクール2025 ][ #アニエスベーアンファン ][ #agnesb ] をつけていただきますようお願いいたします。
一般社団法人タラ オセアン ジャパンとは
ブランド創設者のアニエスベーが2003年に“Tara Océan(タラ オセアン)” プロジェクトを立ち上げ、その後、フランスではじめて海に特化した公益財団法人と認定されました。“タラ オセアン ジャパン”は、この法人の日本支部です。
タラ オセアンでは、世界中の海を「科学探査船 タラ号」で科学者とアーティストと航海し、地球温暖化やマイクロプラスチックをはじめとするさまざまな環境的脅威が海洋に与える影響の研究を2003年から進めています。また、アーティストもともに海を旅して活動することで、科学×アート×教育の力で、見えない海の世界を理解し可視化し、海を守ることの重要性を発信しています。タラ オセアン ジャパンでは、タラ号の活動を紹介するとともに、日本独自の科学プロジェクトを推進。2020年~2023年は日本沿岸域のマイクロプラスチック調査、2024年からはブルーカーボン生態系のプロジェクトを始動しています。
こどもタラ新聞

アニエスベー賞

日比野克彦賞

タラ オセアン賞